2020年8月8日 / 最終更新日 : 2020年8月8日 ad_summingup_2015 新着情報勉強に没頭する力 スポーツにしても、趣味にしても、勉強にしてもそうですが、 「好きだから続ける」「楽しいから続ける」 そう思っていませんか? ですが、私はこれは間違っていると思います。 「続けるから好きになる」「続けるから楽 […]
2020年7月20日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 summingup-eo 新着情報成績が上がらない子チェック! 「勉強できない子」「成績が上がらない子」チェック 期末テストが終わったところだと思いますが、結果はどうでしたか? 結果が良くなかったお子さんの上がらない原因を考えてみましょう。 チェック項目は7つ。一つでもあてはまればあ […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 summingup-eo 新着情報それって「ミス」? お子さんはテストでいわゆる「ミス」をしていませんか? 本当は分かっているのに、「うっかり」ミスしてしまう。 「これはミスでまちがえた」とかお子さんは言ってませんか? いきなりですが、いわゆる「 […]
2020年7月3日 / 最終更新日 : 2020年7月3日 summingup-eo 新着情報暗記はしなくてもいいの? インターネットの発達により、私たちのまわりには「情報」があふれています。 あらゆる情報が、いとも簡単にアクセスできる状態で存在しています。 このことがこれからの「学び」に大きくかかわってきます。   […]
2020年6月18日 / 最終更新日 : 2020年6月18日 summingup-eo 新着情報定期テストでいい成績をとるには「実戦編」 定期考査でいい成績をとるとめの必須条件はテスト前一週間を「何もない一週間」にする必要があるとお話ししました。そのためには「試験の一週間前に学校の課題を終える」ことが必要です。 ではどうしてか? 仮にAさんの数学の点数が前 […]
2020年6月11日 / 最終更新日 : 2020年6月11日 ad_summingup_2015 新着情報定期試験でいい点数をとるには「基礎編」 いよいよ来週からは中学校も通常時時間割となり、 「新中1生」も本格的な中学校の授業を受けることになります。 と思う間もなく、7月の中頃には期末テスト。 ゆっくりとした4月・5月だったのに、あわただしく最初の期末テストがあ […]
2020年5月30日 / 最終更新日 : 2020年5月30日 ad_summingup_2015 新着情報丸つけからが勉強の始まり! 来週6月1日からは各学校が再開されます。 といいながら、新学年・新学期ですね。 まだ不安なところはありますが、そうも言ってられませんから 早めに学校モードに入っていくようにしてほしいですね。 学校は6月早々には実力テスト […]
2020年5月16日 / 最終更新日 : 2020年5月16日 ad_summingup_2015 新着情報中1ギャップとは? 新中1生は中1せいになったものの、学校の授業も始まっていませんね。 でも、何とか新型コロナウイルスも収まりつつあり、何とか6月からは学校がはじまりそうですね。 いよいよ学校がはじまり、新中1生たちは期待に胸 […]
2020年4月23日 / 最終更新日 : 2020年4月23日 summingup-eo 新着情報休校のときはのんびりしてていいのかな? 緊急事態宣言をうけて 各学校は休校です。5月6日までの予定ですが、状況によっては延長されることになります。 サミングアップでは、通常時間割ではなく、感染リスク軽減のため、 1回の授業人数を分散させるために、授業時間を3部 […]
2020年3月31日 / 最終更新日 : 2020年3月31日 ad_summingup_2015 新着情報Q2. なぜ学びほーだいなのですか? Q2. サミングアップはなぜ学びほーだいなのですか? 前回にサミングアップが一斉指導でもなく、個別指導でもない 「個人別演習指導」であるとお伝えしました。 塾ではINPUTだけになり、OUTOPUTの部分は […]